2012 若狭八景

地図にはない若狭・町の姿

   


常高寺 山門



大河ドラマ 「江 〜姫たちの戦国〜」

お初の里  若狭 結

お初の里  (きずな)








淀殿から贈られた食膳

これは豊太閤側室淀殿より

京極高次の妻 常高院(淀殿妹)に

賜わりたる食膳一式にて五七の桐の定紋がついております。

淀殿が元和元年(一六一五年)の

大阪夏の陣で没してからは 世をおそれて

庫裡深く隠して置いたものです。
お初(常高院)  慈愛の寺へ  参りましょうか


2011年の大河ドラマは「江 〜姫たちの戦国〜」
戦国浅井三姉妹次女
お初 菩提寺

常高寺
 小浜市浅間 1   п@0770− 53−2327
駐車場  後瀬山トンネル西口 50メートル 下がる












http://www.mikatagoko.com/origin/index.html









白壁に瓦ぶき 旅人の疲れを癒す

格子戸の町屋のレストハウス


内藤さんのおすすめで

    旅のいっぷく




鯖寿司がうまい!

   みやげに一包み

      買いました


若狭街道で評判の味・御膳

熊川宿散策の 楽しみのひとつでもありましょう






鯖街道 熊川宿 若狭葛ようかん




鯖街道 京は遠くとも十八里


1. 細川幽斉の妻の里


2.京から伝わった踊り


3.熊川宿の誕生


4.熊川宿の四季


5.熊川葛と頼山陽








◎ 2007年10月より放送された

NHK 朝の連続TV小説 『ちりとてちん』  の舞台に

なんと! 福井県 小浜市が選ばれました!!


http://www9.nhk.or.jp/asadora/chiritotechin/



桂三扇




ちりとてちん  『百雑粋』
大好評 ! 発売中





〜ちりとてちん(酢豆腐)を 知っていますか〜

ちりとて落語の会

http://tiritoterakugo.blog42.fc2.com/




ちりとてちん ロケ地  若狭小浜 




http://www.hiratafudousan.com/tour/

写真提供 平田長市郎氏




潮音院





華道 嵯峨御流




子どもと茶の湯


〜子どもの想像力を養う〜


「 まあ、よくお越しくださいました。
どうぞ どうぞ こちらへ 」


「 お服加減は・・・・・・ 」



「 おいしいお茶ですが、ご銘は・・・・・・ 」





好きです。




         お客様とともに 楽しむ         








「引波(ひきなみ)」によって、海の上に真白いじゅうたんが敷かれる…

*地元では、船が通った後の波を「引波(ひきなみ)」といいます。

一般的には「航跡(こうせき)」といいます。


もうひとつの 蘇洞門めぐり (訓練?)

久須夜ヶ岳山頂から

名勝「蘇洞門」の大門小門までの

       山道を紹介


      2004−4−25



港に旨いものあり! 
潮の香料理《へしこ茶漬け》
鯖 へしこ茶漬け







写仏とは、ほとけさまを描くことです。

若狭おばま仏像巡礼



地久山 圓照寺






http://www10.ocn.ne.jp/~joukouji/


 凌霄山 常高寺


「四つ目結 (よつめゆい)」について


郷土の生んだ明治の高僧 釈 宗演





万葉集(巻四 七三七)

 坂上大嬢



後瀬山の光と影
若狭の語り部
白石晴義氏




華道 嵯峨御流
潮音院
ガンバレ! 大飯ブレイズ







特産作物奨励事業   「 一寸空豆」



6年に1度の「式年大祭」で賑わいました。
俗に、「七年祭り」と呼ばれておりまして1枚の踊子の写真にて貴殿の創造力を膨らませ
ひと時、若狭高浜を想い描いて頂ければ! と思います
高浜のお宿 鼓松     www.koshou.com





http://www1.odn.ne.jp/~cee87930/







広報  名田庄 7月号より





http://www.mikatagoko.com/




山頂公園バラ園開花状況

http://rainbowline.jugem.jp/

美しい若狭を守り伝えたい・・・・・・