かけがえのない若狭の海を大切にしたい

若者たちが海底にあま藻を植え始めた。

自然の循環、よみがえる生命こそ此の地の願い

歴史文化、伝統息づく民の祈りの心。

若狭びとはいにしえより海土の恵みと共に在り。

屈指の味覚を育む豊穣の海若狭湾。

文明が文化を追い越さぬように

若狭の賜、甘鯛、かれい、焼鯖、かき、そして小鯛ささ漬。



文明が文化を追い越さぬように。







小浜は、古来より宮中へ食材を供給する、「御食國」の一つでした。

暖流と寒流がぶつかり合う若狭湾沖は日本海有数の漁場で、
小浜湾に水揚げされた多くの魚は都に運ばれていきました。


特に京都の葵祭りで食される「鯖寿司」がたいへん有名になっことから
「鯖街道」と呼ばれるようになったと思われます。



水揚げされたマサバを閉き、塩して川船で上中町まて連び、
ここから大八車と背子で朽木、葛川途中峠を越えて
京都まで運ばれたもので、この工程で若狭の一汐鯖となりました。




江戸時代にはこのサバを 北鯖と呼び、
出雲から船で瀬戸内海を廻淀川から入ってくる西鯖や
和歌山方而からくる熊野より珍重されていました。






若狭小浜には、「へしこ」「なれずし」、「浜焼さば」など
鯖を使った食物がいろいろあります。


へしこ なれずし 浜焼さば





鯖水煮缶は程よく脂ののった
大鯖を厳選し、こだわりの塩「海のいのち」を
使用し鯖本来の旨味を引き出して風味
豊かに仕上げました。





Http://www.wakasa-marukai.co.jp









美しい若狭を守り伝えたい・・・・・