熊川宿から学ぶ町並み 上中町熊川宿町並み相談員 設計工房 クレヨン 柴田純男 1.熊川宿のこれまでの経緯 2.修理における基本的な姿勢 修理の視点 部位ごとについて A 木 材 ・古材は支障のない限りつとめて再利用 ・外部土台は栗、梁材は松、柱は杉を主体 ・金物については必要限度以上を使用しないように 伝統的な工法にて施行を心がける B 外 壁 ・竪羽目板、下見板張り ・左官仕上げ 漆喰塗り(白、黒、灰)、灰中塗り、中塗り ・塗装仕上げ 保護着色塗料を調合 C 屋 根 ・若狭瓦風三州瓦を使用 いぶし瓦 熊川にはこれまでの若狭瓦がほとんどであるが三州、石州の 瓦も使用されている 軒 瓦 模様入り野郎唐草 桟 瓦 切り落とし 棟上部瓦 角紐伏間瓦 3.住まう方々との関わり合い方 |
![]() |
|
重要伝統的建造物群保存地区内 歴史的建造物の解説 「おばあちゃんの家」 |
![]() |